ページの先頭です]

本文まで進みます]


ここから本文です]

食のポリシー[Food Policy]

  1. Naqua(ホーム)
  2. 食のポリシー
  3. 食のポリシー「スローフードの追求」

食のポリシー「スローフードの追求」

「スローフードの追求」とは
質の高い食の提供

美味しい食材・こだわり食材・地元産出食材(地産地消)・トレーサビリティ食材・身体に優しい食材を極力用いることで健康と環境に配慮し、また異文化と伝統を尊重し得る「美味しく・きれいで・正しい」食の提供に努めています。

  • 「食材AOC宣言」に基づく質の高い食材の発掘と調達
  • 当該食材を生かすレシピの構築
  • 当該食品情報リリース

食材AOC宣言とは
ナクアホテル&リゾーツマネジメントが掲げる「スローフードの追求」という食のポリシーの中で、スローフードの概念のひとつである質の高い食(=美味しく・きれいで・正しい食)の提供を目指すにあたり、先ず使用する食材において、その味・生産過程・地元産出・トレーサビリティ・身体への健康効果などの点で高い価値があると判断した食材の使用を推進しようとするスローガン。
その際高い価値があると判断され、その使用をホテルとして奨励した食材を「AOC食材」と呼称している。「食材AOC宣言」のAOCという単語は、フランス産のワインやチーズ等の品質の格付けに用いられる「原産地呼称統制」からの引用で、つまりホテルがその質の高さについて認定した食材を使用していこうという意味が込められている。

AOC
アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ
(Appellation d’OrigineControlee)

良い生産者の保護と育成

質の高い食材または食品を提供する生産者とホテルの密な協力関係を構築し、優良生産者と一般消費者としてのゲストを様々な形で仲介することで、生産者の食材や食品づくりに対する理解を深める啓蒙活動を推進する。

  • 質の高い食材の生産依頼
  • 生産者側の要望に添った仕入
  • ホテル側からの情報提供
  • 収穫体験の実施(ネイチャーツアー)
  • 質の高い食品の製造工程見学ツアーなどの実施
  • 協力生産者のホテルでの物販機会の提供
年齢による食の障壁対策

乳幼児または高齢者など年齢的な理由により、咀嚼能力にハンデを抱えているかまたは同理由により、著しく一般的な食の嗜好と異なる層のニーズを研究史、それらのニーズに応え得るメニューの開発と提供に努める。

  • 質の高い食材また健康志向(医食同源)料理の提供
  • 「味覚教室の開催」(平行テイスト覚テスト・ブラインドテスト・マリアージュ教育)
  • ゲストへの食材の生産過程の紹介
  • 素材を生かした料理方法の紹介(料理教室)

先頭へ戻ります]


ページの最後です]

先頭へ戻ります]